CONTENTS.

当院について

  1. ホーム >
  2. 診療のご案内>
  3. 小さなお子さんへの診療

小さなお子さんへの
診療

安心して通えるクリニック
安心して通えるクリニック

お子さんにとって病院は苦手な場所だと思います。知らない環境や見慣れない器具に、不安を感じるのは当然のことです。私たちは、お子さんが少しでもリラックスできるよう、優しい声かけと温かい雰囲気作りを心がけています。

診療中はお子さんの気持ちに寄り添い、怖がらせないよう、どんな処置をするのかをわかりやすく説明しながら進めます。また、お子さんが不安な表情を見せたときには、無理をせず、そのペースに合わせて診療を進めるよう努めています。
「ここなら安心して通える」と感じていただける診療を目指し、親御さんと一緒にお子さんの健康を守っていきたいと思っています。どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

小児科or耳鼻科?どっちか迷ったら

小児科は発熱や嘔吐など全身症状がある場合や、原因が不明なときに適しています。一方、耳の痛みや鼻づまりなど耳鼻咽喉に特化した症状や中耳炎、副鼻腔炎が疑われる場合は耳鼻科を受診してください。症状が長引く場合や迷った際は、まず小児科で相談し、必要に応じて耳鼻科を紹介してもらうと安心です。

耳鼻科受診が必要な主な症状
耳鼻科受診が必要な主な症状
  • 耳の痛み
  • 耳だれ
  • 聞こえにくい
  • 鼻づまり・鼻水
  • くしゃみ
  • 鼻血
  • 喉の痛み
  • いびきや呼吸が苦しそう
  • 顔面痛
  • めまいや平衡感覚の異常

お子さんは症状をうまく伝えることが苦手です。何か異変を感じたら医師に相談してください。

お子さんによくある病気

お子さんに多く見られる病気には、成長過程に特有の特徴があるため、早めの気づきと適切な対処が大切です。特に、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、感染症などは、日常生活や学習に影響を及ぼすことも少なくありません。気になる症状がある場合は、早めに医師にご相談ください。

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は、花粉やハウスダスト、動物の毛などのアレルゲンが鼻の粘膜に反応して炎症を起こす病気です。季節的なもの(季節性アレルギー性鼻炎)と、一年を通じて起こるもの(通年性アレルギー性鼻炎)があります。くしゃみや鼻水、鼻づまりが主な症状で、日常生活に支障をきたすこともあります。

副鼻腔炎

副鼻腔炎は、鼻の奥にある副鼻腔(空洞)が炎症を起こす病気です。炎症によって膿や粘液がたまり、鼻詰まりや痛みなどの症状を引き起こします。風邪やアレルギー性鼻炎がきっかけで発症することが多く、子どもから大人まで幅広い年齢層で見られます。

中耳炎

中耳炎は、耳の奥にある中耳(鼓膜の奥の空間)が炎症を起こす病気です。一般的に細菌やウイルスが原因で、中耳に感染が広がり、膿や液体がたまることで炎症が起こります。特に子どもに多く見られる疾患です。

感染症

耳鼻科で扱う感染症には、耳、鼻、喉に影響を及ぼすものが多く、ウイルスや細菌が原因となることが一般的です。これらの感染症は、放置すると症状が悪化したり、他の部位に影響を与えることがあります。

お子さんが
安心できる診療

お子さんが安心できる診療

耳や鼻の中を診る際、いやがって動いてしまうことがあります。耳や鼻に器具を入れた状態で動くと大変危険なため、お子さんを抑えて診察をさせていただく場合があります。お子さんの安全と、確実な診察のためご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
事前に診察内容をしっかりとしたご説明をさせていただきますので、ご不明な点などがあれば遠慮なくお尋ねください。

NEXT PAGE

クリニックの想い
PHILOSOPHY.

当院では耳鼻咽喉科、呼吸器の専門医が担当し、患者さんの一人ひとりの状況に合わせた診療を行います。